後ろ肩取り入り身転換:自然体で立ち後ろから触れられた側の手で手刀を作りながら転換して受けの面前に進めると受けは同名側の手で受けてそのまま押さえる。取りは陽の陰に巡って反復転換し陰の陰で丹田に結び、対側の手は陽の陽から陰の陰(手拳)に巡って受けが押さえる肩に向かうが、一歩踏み込んだ受けの面前をいつでも突ける。陰の魄氣から更に転換を繰り返すと、例えば小手返しや四方投げが成立。後述するように応用技と言える。反復転換時陰の魄氣で軸足の膝を着けば手拳から二教の掴み、基本技。
後ろ両肩取り入り身転換:触れられた側の手で手刀を作りながら転換して受けに向けるが、受けは同名側の手で肩を掴み、対側の手で対側の肩を掴もうとしている。取りの手刀は受けに触れず陽の陰で巡りながら転換を反復し、受けの押さえが無い分丹田までの降氣とならず額の前に陰の陰(手拳)で結ぶ。手拳は受けに当てず陰の陽で取りの側頚部に結び、この間に入り身転換(前方回転の軸足を作り半回転)を行い踏み替えて陽の陽で開くと呼吸法。補足すると、重心を回転並みに下げてその膝に基本通りに手を置くと、受けの両手が立てに並び取りの手拳と頭部は受けの上位にある脇の間を当て身の流れで通って取り自身の側頚部に結ぶ。
* これらは初めの転換で振り向くときからどちらの手で肩に触れているかを知る必要が無い。肩の後ろを感じたら反射的に触れられた側から基本動作を行うだけで技の初動に入る。対側の足が半歩出て軸足を作って転換(入り身転換)しないと魂氣は発揮できない。手足腰の一致を反射的に。右投手の一塁牽制で、投げる構えだけに留まる時に近似。グラブだけを一塁にかざしボールを握った手は腰の後ろに置いている場合に(そんなフォームを取る投手はいないかも)相当する。
コメントをお書きください