*取りの先手で陰の陽から前方に進め、片手を取らす瞬間、陽の陽の入り身運動にて剣線を外し、降氣の形または外巡りを対側上肢の振込突き近似とともに行って更に間合いを詰めると、受けの魂氣は陰から当て身を払わざるを得ない。降氣から額の前方に巡って、払われた手で四方投げの持ち方。あるいは外巡りで額に結んで、払われた手で開いた腋の下を入り身転換。
*片手を取らす瞬間、陰の陽のまま丹田に巡って(内巡り)入り身をすると上肢の上方に隙を作るため、転換と同時に一気に昇氣で側頚に結ぶことで剣線を外す。または、陰の陽のまま丹田に巡って入り身運動とともに目付を後方に向け、一気に昇氣で側頚に結び、転換せず後方の足を送り進めて間合いを詰める。前者は呼吸法裏、後者は表。
*坐技片手取り呼吸法では降氣から、腋を閉じて前腕と上腕を密着し手首を屈曲回外して母指先を前方に向ける。受けの中心に陽の陰で魂氣を進めると氣結びの成立。
*坐技片手取りから外巡りで二教の手にすると、取りの腋は受けの腋と共に大きく開く。肘を落として一気に取り自身の腋を閉め、手首を屈曲したまま回内して陽の陽で開き、受けに横面打ちで入り身。降氣と外巡りでは取りの腋を初めに閉めるか開くか、と回外・回内の違いがある。この違いを知ることに加え、単独呼吸法と相対基本動作片手取り(両手取りも)の共通性を体得して、基本の単純性に気づくことが必要。
*正面打ち入り身投げ裏(相打ち)は取りが横面打ちで入り身転換か、突き入り身転換
コメントをお書きください