*降氣の形から転換し体側ではなく(側頸・頰を経ず)顔の前で二教の手(陰の陰で腋を開ける)、陰の魄氣で体軸が迎えに行き対側の手により四方投げの持ち方で受けの手首を取って陰の陰で額に結ぶ。これによって回転は可能になる。裏も入り身転換ではなく転換から後方回転へ繋ぐ。
*陽の陽(本来は陽でも陰でもない手刀)で交差取りに取らせて降氣の形から側頸・頬・額に陰の陰で結び、対側の手は丹田に陰の陽で結びつつ取らせて転換し陰の魄氣(丹田側の足先は地に置くのみ、額側の足は軸足)。これを後ろ両手取りの結びとする。ここより置き換え・踏み替えか前方回転に進める。
*陰の魄氣で額に結ぶ時目付けが下に向く傾向がある。この瞬間こそ水平に目付けを置かないと回転や踏み替えの軸を作ることができない。
*後ろ両手取りは結んだ後に魄氣を陽とし額の魂氣を広義の陽として天に進めるから受けの頭を越せる。結ばず、陰の魄氣を作らず、始めから腰を伸ばし手を差し上げて受けの頭を越そうとしてもかなわない。
*交差取りは降氣の形から側頸・頰・額へと陰の陰で結ぶ。片手取りは外巡り陽の陰から額へ陰の陰。体軸が迎えに行く。
コメントをお書きください