*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「魄阿吽の理念力」のタイトルに 1. 合気道指導演武 2025/1/1                       2. 合気道では何故剣素振りを欠かすことができないのか 2025/1/25 3.合気道開祖の手捌き、足捌き 2025/2/25                        「令和7年のおしらせ」に 4月の稽古予定                         稽古の記録 2010/8/15〜2025/4/2

第7回道主特別講習会(茨城支部道場)

 平成23年9月17日(土)〜18日(日)北は北海道から、南は熊本まで、海外からはアメリカ、デンマーク、本部道場在籍の各国の方など120余名の参加であった。

 地震の被害から修復され新しくなった畳や天井は、古い伝統をそのままにしつつ一層明るさを増し、広く感じられた。

 道主は、入り身、転換、呼吸法の基礎をしっかり組み立ててそれらの様々な繋がりに各種技の展開があることをご指導された。多くの参加者と稽古をともにさせていただき特に印象深かったのは、諸手取りや両手取り後ろ両手取りで取りにおける陽の陰の魂氣が圧倒的に逞しいことであった。かざした手にその重心を感じるが如きで、特に年配の高段者ほど際立ってみえた。身体各部の年齢を超越した壮健ぶりは心の魂を核と成す以外には考えられず、その場で息んでみても決して巧くいくものではない。正に体内での魂氣と魄氣の結びを直感させるものである。

 休憩でいただく冷たいお茶と、帰りに立ち寄った筑波山麓の温泉のぬくもりはまた格別であった。

 

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です

港区合気会

東京都港区芝浦の港区スポーツセンターにて稽古を行なっています

毎月一回(公財)合気会本部指導部 菅原繁師範による指導があります