- 杖:直突きの魂氣は丹田に陰の陽で結び他側は陽の陰(四教の手)。巡りは陰の陰で額に結び他側は広義の陽でも陰でもなく狭義の陽で杖を受けて、魄氣は舟漕ぎ運動で陰を十分に動作すること。横面打ちの陽の魄氣の前方の足を軸として後ろ突きと同時に陰の魄氣で前方の足先が剣線を跨いで軸足となり、振込突きで前方の足を払うイメージ。
- 禊
- 単独呼吸法
- 合氣体操
- 単独基本動作:入り身転換・踏み替えは3回連続を反復
-
相対基本動作:片手取り入り身転換、交差取り入り身転換:受けの腕の外に爪先で剣線を外し腰に結ぶ。魄氣の陰の姿勢が肝要。魂氣は手首から肩まで陰で腋が閉まる。その上で手首は陰の陽で小手返しの手。不完全なら、肩が上がる、肘が曲がる、手首が曲がらない、腋が閉じない、腕全体が力む、受けの握りが取りの軸に伝わる、上肢の力みを瞬時に増して対抗する、巡り・結びの不成立。形がどうあれ所謂力技。違いを知って繰り返し稽古する。
- 相対基本動作:後ろ肩取りで、受けが取りの肩を後ろから接触で、取りは踏み替え正面当て・受けの押さえに入り身転換で額に結び・それを丹田に降氣とともに足先を後ろに置き換え・踏み替えて同側の手は腰に巡らすと後ろ回転の成立。
*置き換えを陽の魄氣で動作すると前傾となって魄氣の陰陽が途切れる。後方へは後ろへ踏み出すのではなく、陰のまま置き換えるから引続き踏み替えが可能で後ろ回転が成立する。
- 後ろ肩取り後ろ回転一教裏:基本動作の後、一教運動裏で入り身転換・置き換え・踏み替えが続き後ろ回転の反復となる。
*2010/11/10の稽古を参照:一教裏への魂氣を、昇氣から腋を閉めて降氣の形とするか、いきなり降氣の形にするか、いずれにしても一教運動裏の軸足を確立することが核心であり返し突き近似で陽の陰の魂氣を発するだけの間合いが確保されることに尽きる。陰の魂氣は付かず離れずを腋の開閉で自然に整える。
- 諸手取り後ろ回転呼吸法:降氣の形と後ろ回転の反復・陰の陽で地に結んで固め
-
坐技諸手取り三教裏:手首の関節を包むように三教で取る。母指球と小指球を挟むようには取れない。対側の手は手関節の一点を手刀で陽の陽にて受けの腋の高さで中心軸に向かって八双の構え近似で差し挙げる。受けの対側の手が地に着いた時、三教の手を丹田に降氣で結び氣の巡りで自身の上肢を三教の腕の形として腋を十分開ける。受けの肩を取りの両膝間に嵌め、他側の母指以外の指を揃えて受けの手背を小指球側から合わせ持ち替える。胸部に密着させて目付けを受けの頭部方向に移しながら上体は入り身運動。
コメントをお書きください