*昇氣に巡った時、対側手は丹田にあるが踏み替えで腰に陰の陽。既に送り足と伴に腰にある時(小手返しの手順)受けの胸と取りの背は呼吸法表の結びを行えない。つまり丹田から昇氣へ巡ることが出来ず、外巡りで同側の足先とともに逆半身入り身、腰の魂氣は陽の陰で入り身投げ(隅落とし裏または天地投げ近似)
* 魂氣は陰の陽で額から丹田まで一気
* 突きの手首に触れないとき丹田で昇氣に巡って前方の足を軸として(剣線に対して直角のまま)入り身運動、目付は対側の肩方向へ。側頸から陽の陽へ進めると同時に後方の足先を入り身で進めて送り足、呼吸法表、残心。
* 目付が定まらないと体軸が弛緩する、つまり姿勢の伸びやかさが不足する。陰の魂氣を腰にしっかり廻す分、目付け、首の捻りが肩方向に十分行える。
* 体軸が直立して初めて魄氣の陰が成り立つ。前足先の後方への送り足は転換で剣線を越えるだけは必要。
*参級昇級審査:技はそれぞれ基本動作の連なりが文句なし、残心も及第。
速さ、切れ、緻密さは、その基本動作一つ一つを身につけ直しながら、連ねて行くことで進歩するものである。陰の魂氣と魄氣をおろそかにしない。弐級はそれだけで自ずと越えることができる。
来年の標語参照。
コメントをお書きください