最終日午前の菅原師範と大会最終指導枠の道主のご指導をいただき、内外の道友と氣を丹田に練り合う稽古に励んだ。合うとは同時に互いにその動作を行うことであるが、長身の欧米人とは互いに同じ動作をという訳にはいかず、また、こだわりの動作を曲げずに自己を主張する御仁もおられる一方で、見事に滞り無く修練に努められる方にも出会うなど、4年ぶりに独特の緊張感を味わいながらの稽古であった。
受けの動作が横面打ちか正面打ちか、見て考えずに同一の魄氣・半身から一教運動裏/表で魂氣を発し、受けとの接触部に合わせて魂氣が瞬時に巡り、それに従って魄氣三要素が連なり互いに結ぶ。正面当てや四方投げ、一教や入り身投げと、“技は結果”の印象深いご指導もあった。
諸手取りは中段に取らせて、同時に対側の直突きに合わせて降氣の形で転換という三位一体を次第に忘れ、いつものごとく反復稽古の成りゆきで下段に取らせた腕一本に頼ってしまい、たちまち単独動作の呼吸法が滞るという特有の注文を付けてこられたのはアメリカからの道友であった。はっとする事や学ぶべき事に満ち満ちた会場は参加者一人一人の熱気で沸騰する勢いではあったが、開祖の肖像の下、道主を始めとする各師範の先生から厳粛な指導演武を示していただく度に、対照的な静寂の空間に立ち返るその対比は取分け印象的であった。
コメントをお書きください