*両足で地を踏むのは正立、鳥船の陽の魄氣、そして入り身の残心のみ。動的な姿勢は軸足の確立(陰の魄氣)が静止の基本。陽の魄氣が入り身の瞬間の形。転換・回転は魄氣の陰陽と軸足の交代。軸足の交代は広義には陽の魄氣。
-
単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で氣の巡り
-
合氣体操
-
単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち)、入り身転換・反復、前方/後方回転、
-
坐技片手取り呼吸法三本:広義の陰陽の魂氣は、母指先方向が内、外、天、(地は呼吸投げ)、取りの側頸、受けの側頸へ。
-
坐技片手取り入り身運動に昇氣で呼吸法:母指先は内、他の指は丹田から前胸部を側頸に昇る。
-
坐技上段に与えて両手で氣の巡り
-
坐技上段に与えて陽で結んで陰に巡って正面当て:陽の陽は手の反屈に近似。
-
片手取り入り身転換:魄氣の陰から陽で軸足の交代・転換すると陰の魄氣で陰の陽の魂氣を受けの手とともに丹田に結ぶ(画像①)。
-
片手取り体の変更:魄氣の陽で魂氣を受けの手とともに陽の陽で差し出す(画像②③④)。
-
交差取り外転換:下段に与えて前の足先を直角に外旋して(外股にして)軸とし、降氣の形から後ろの足を剣線と直角に置き換え、陰の魄氣としながら魂氣を母指先から陽の陽で発して魄氣も陽。
-
交差取り外転換二教:下段に与えて前の足先を外旋して軸とし、降氣の形から後ろの足を剣線に直角で置き換え陰の魄氣としながら魂氣を母指先から陽の陽で発して受けの手首に結び、陽の陰に巡って鳥船のホーで伸展したまま陰の陽で丹田に巡り、陰の陰で結ぶ(鳥船イェイ)。
*いきなり陰の陰で丹田に結ぼうとすると、所謂押し下げる格好となり、伸展した受けの上肢であれば魂氣が響くことはできない。陰の陽で小指から包んでいくと、受けの上肢を縦に起こすこととなり、受けの脇が開いていって受けの体軸に連なるなかで陰の陰に巡ることができる。三教から二教。
*五級審査:自己確立とは個々人にとっての壮大な調和であると考えられる。思いと行動と言葉はそもそも人の行い、人の存在の根本であり、互いに認識し合うことのできる価値を自ずと各人が求めていく行為こそ生きることの本体であろう。自我を思い、他を知り、調和を喜ぶ自らの姿に力が生まれるとき、元気を感じるのである。満たされた思いの感じ取れる瞬間は貴重である。その連続を願わないものはいない。一歩一歩進む道が自らを育んでいるし、やがてそれが限りある尊いものであることに遅かれ早かれ誰もが気付くのである。人はそれを先達に教わってきた。それでも、それであるからこそ、間違いなく人は変わらないものを求め続けるのである。
コメントをお書きください