*禊は自然本体から呼吸とともに天地に結ぶ。広義の陰陽、狭義の陰陽いずれにおいても、母指は常に陽である。母指は屈曲しない。常に反っている。
-
単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
-
合氣体操
-
単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち、下段受け流し)、入り身転換・反復、前/後方回転、一教運動表/裏、
-
相対基本動作:坐技交差取り降氣の形に手を畳んで外転換から伸展し、真下の地に結んで膝の内側で二教。
-
坐技片手取り外巡り・肘を落として陽の陰から陽の陽で横面打ち外入り身運動、真下の地に結び、そこから地を掃いて対側の大腿内側に結んで二教。
-
立ち技片手取り外巡り・矢筈に開いて陽の陰で受けの手首外側に密着し、入り身運動で手首を取り返して同側頸部に結び、後ろに半歩入って二教裏。
*その場で矢筈を母指と示指から閉じていっても受けの手を取り返すことはできない。つまり小指まで閉じることはできない。入り身とともに中丹田に結ぶと陰の陽で受けの手首を包むことができる。対側の手で受けの小指球を包み母指球は側頸と肩に挟み、陰の陽の手は四方投げの持ち方近似で手首を伸展すると受けの手首を絞ることになり、(手首を伸展したまま)腋を閉じると二教。
*このとき、四股立ちで腰を屈めると受けとの間の結びが緩み、返し技へと移る。腋を閉めるとき同側の膝を地に着き、目付けを上方に残すと体軸は直立を維持し、受けは取りの中/下丹田を地に落ちる。二教は足元に掃き寄せるから、座ると同時に受けの肩口を底丹田に据えることができる。しゃがんで抑えて肩口へと座りに行くようでは固めへの残心が欠如する。
-
両手取り天地投げ:足腰は一教運動表の井桁で進み、手は天地に分けて地は外巡り、天は陽の陽で受けの異名側の頸部を擦り上げて陽の陰に巡る。受けとすれ違うのではない。魂氣は前胸部を背側へ、魄氣は受けの真中を背側から突き破るから、受けは取りの腹側で底が抜け、背側へ螺旋で落ちる。