-
禊:天地の結び、鳥船(左右左)・振り魂、気の巡り
-
単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地の氣の巡り
-
合氣体操
-
単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振り込み突き、横面打ち、下段受けながし直突き、上段受け流し返し突き)、一教運動表、外/内巡りで入り身転換、前方回転①②/後方回転、
-
坐技正面打ち一教表:両手で天地に氣の巡りを振り子運動と入り身運動で
-
坐技正面打ち一教裏:振り子運動で膝を軸足と非軸足に分けて剣線を外すように閉じて手は鎬を作って上丹田に翳し、その膝を軸足に交代して、対側を受けの側面に開いて入り身・返し突き。両手は大仏の手(返し突きの手は陽の陰、鎬の手は陰の陽で下段に受ける手)。軸足交代して非軸足の膝を後ろに開き、同側の手は地に結び、対側は陰の陽で下丹田に降りて軸足交代し、開いた分だけ膝を閉じて元に戻る。
-
正面打ち一教表:掌に包んだ魂氣を上段に与えて魂の比礼振りで受けの手刀との接点で真空の氣に結ぶ。同時に同側の非軸足を半歩相半身内入り身し、井桁に進む軸足交代で半身を転換して、取りの上段に結んだ魂氣は体軸に与ると、対側は今や逆半身内入り身に伴って振込突きを受けの真中で異名側の上腕に突き上げ、両手で天地に氣の巡りで魄氣は鳥船の陰。受けの手首を取る手は体側ではなく杖の手繰り近似で後方に突き出す。前の非軸足を畳んで地に膝を着き、同時に下丹田の手を受けの上腕とともに地に結ぶ。次に対側の膝を地に着け受けの手首を握る手は同側の膝を滑らせ地に結ぶ。一教固め。
-
正面打ち一教裏:①上段受け流し返し突きで入り身転換、体の変更・入り身転換(後ろ回転)で両膝を順次受けに近い方から地に着ける。②返し突きは陰の陰で受けの上腕を突き上げたまま入り身転換で体軸とすることで大仏の手を作る(一方は側頸の高さ、他方は下丹田に)。体の変更・入り身転換(後ろ回転)の間に側頸から下丹田へ降氣、他方の手首を取った手は下丹田から杖の手繰り近似で後方に突き出す。魄氣も鳥船の陰の姿勢で、軸足から畳んで膝を地に着け順次着けて座り、固め。
-
正面打ち三教裏
-
諸手取り外転換・降氣の形で回外して内転換で魂氣を外巡りで伸展して陽の陰で大きく円を描いて異名側の手に二教/受けの真中へ入り身投げ。
-
諸手取りに鎬を作って上丹田に結んで前方回転②で呼吸法(四方投げの表)
-
諸手取り呼吸投げ:外転換降氣の形に畳んで回外、軸足交代して非軸足の膝と母指先を地に着ける。
-
交差取りに外転換から与えた手の腋を閉じて同側の非軸足を軸足に交代して体軸として外入り身転換で返し突きの手で受けの同名側の頸部を包み、体の変更・入り身転換(後ろ回転)で与えた魂氣を天に掲げ入り身転換反復で受けの異名側の頸部に陽の陰で振り降ろす。入り身投げ裏。
-
交差取りに内転換で母指球を支点として上から被せて四方投げの持ち方から前方回転②で四方投げ表。
-
片手取りに外転換、陽の陽で受けの手首の上で小指球を支点にして陰に返して上からかぶせて取り返し、降氣の形に畳んで側頸の高さで体軸に与る。体の変更・入り身転換(後ろ回転)で対側の手で持ち代えると四方投げ裏、片手でも良い(2人取りの場合、必然)。
*前方回転②では外股で軸足を作るところからはじめると5回足踏み・置き換えを行う。そのうち前方回転の軸足交代がその場踏み換えとするところを、後ろへ置き換え、その次に前方回転では後の方の半回転置き換えをその場踏み換えとすればそのまま後ろ回転となる。
*その場踏み換えが軽く一歩後ろ置き換えに、軽く一歩前置き換えがその場踏み換えとなれば、前方回転が後方回転となる。
*足踏みははじめの外転換を含めて5回に揃えた方が体感に迷いがない。元来懸命な意識化の動機は無意識に落とし込むこと。