-
禊:天の浮橋に立って天地の氣に氣結びする。呼吸と共に左右の手で魂氣を合わせ、下丹田で魄氣に結ぶ。
-
鳥船:左右左
-
坐技単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振り子運動、両手で天地に気の巡り
-
合気体操
-
単独基本動作:入り身運動(陰の陰、振り込み突き、横面打ち、下段受け流し、上段受け流し)、一教運動表、入り身転換・体の変更、後ろ半回転で体の変更、前方回転(半回転連続/一回転)、後方回転
-
相対基本動作坐技呼吸法:手刀で両手を中段に与える。取らせたときは両脇を閉じて体幹軸を前傾する。受けが掴んだときは取りが体幹軸を直立に起こす。上腕と肘の体幹への密着で手刀と前腕は受けの両手に連なって体幹軸に与っており、両手の魂氣は両膝からの魄気に結んで体幹軸を作っている。振り子運動で一側に体幹軸を移す(心の持ちよう)瞬間に対側の非軸足・膝を外へ軽く開くと同側の手刀・前腕も揃って移動する。受けはその方向に落ちる。
-
相対基本動作:軸足を作り、三位の体で対側の足先を軽く半歩出して同側の魂氣は掌に包んで下丹田に置き、第一段階。さらに半歩出して魂氣を下段に与える・第二段階。片手取り入り身転換・体の変更
-
1、2、3の片手取りで入り身を内股で着いて目付を足先方向へ内転する。軸足への交代として前の足底を45度地に捻るとき、元の軸足は伸展していながら非軸足へと交代するが同側の手を魂の比礼振りで陽の陽へと伸展すると同側の足先は135度でもバランス良く外方へ転じ、下丹田は転換して、与えた魂氣はそこに結ぶ。そのまま陽の魂氣と非軸足を揃えて後ろに1歩置き換えると体の変更。受けは前に回って対峙しようとする。取りは陰の魄気から陽で魂氣を差し出し、非軸足は受けの両足の間へ進める事となる。体の変更から呼吸法表(入り身転換から呼吸法裏に対比して)。
*体の変更は陰の魄気であり、その直後陽の魄気で魂氣を一気に差し出すから前に回り込む受けを前方へ大きく放ってしかも頸部に魂氣を響かせることができる。一方、体の変更時に魂の比礼振りを起こさず軸足側の魂氣を前に差し出してしまうと体軸崩壊。前のめりで受けにすがる姿勢になる。
-
1、2で下段に与えて片手取りにその場で非軸足を内股に踏んで魂気を鼠蹊部・大腿付け根内側に結んで軸足交代の瞬間、体幹軸は前傾するため目付は後上方へ、後ろの軸足は非軸足に交代して膝を屈曲させたまま地の魄気から跳ね上がって、前方の軸足の踵側に降りることですぐまた軸足へと交代する。後ろ半回転での体の変更である。
-
1で魂氣を上段に与えようとして受けの正面打ち同時に(先手は一教表、後手は一教裏)相半身で手刀の触れ合う瞬間、受けに対して内転換(単独動作では半身を変える外転換)で取りの手刀を陰の陰の外巡り、対側の手は取りの顔を内から外へ撫でるようにして受けの手刀を払い、体の変更で一歩後ろに非軸足を置き換えながら受けの手刀を其の方向に引き込み削ぎ落とす。呼吸投げ。
-
1で魂氣を上段に与えようとして受けの正面打ち同時に(先手は一教表、後手は一教裏)相半身で手刀の触れ合う瞬間、受けに対して内転換(単独動作では半身を変える外転換)で取りの手刀を陰の陰の外巡り、対側の手は取りの顔を内から外へ撫でるようにして受けの手刀を払い、内入り身で振り込み突きにて真中を撃ち、差し入れた足を軸として内転換で非軸足を置き換えながら受けの手刀を其の方向に引き込み削ぎ落とす。呼吸投げ。
-
1で魂氣を上段に与えようとして受けの横面打ち同時に逆半身で鎬を作って手刀に触れる瞬間対側の手は取りの顔を内から外へ撫でるようにして受けの手刀を払い、対側の手で三教に取ってその場で非軸足側の手で振り込み突き・払わせて入り身転換・上丹田に三教で結び体の変更で一歩後ろに置き換える足に合わせて振り下ろすと三教固め、表へ。
*体の変更は技を生む決め手として動作されていることに気付くべきだ。