-
合気体操
-
単独基本動作(体捌き):①半歩入り身運動で入り身一足(二教の手、振込突き、横面打ち、下段受け流し)、②一歩入り身運動で上段受け流し③一教運動表(井桁に進んで連続入り身運動)、④片手取り想定で入り身転換・体の変更、片手取り想定で非軸足をその場で内股に踏み詰め軸として魂氣は鼠蹊部に結び、後方半回転=体の変更(三面に開く)・その場で入り身転換(後方一回転)、⑤交差取り想定で手は外巡り同側の非軸足は内股で、受けの外に置き換え軸として魂氣は同側腰仙部外側に結び、対側の手は昇氣で側頸に結んで後方半回転(=体の変更)・その場で入り身転換(=後方一回転つまり呼吸法の単独動作)、⑥前方回転(半回転連続)、前方一回転、⑦吾勝で半身のところ横面打ちを想定して、正勝の気の置きどころを外股で前方回転の軸足として膝に手を置き、体軸交代とともに上体を下ろして対側の手は振り込み突きで上丹田の高さに置くと、半回転で受けの手刀の腋の下を抜ける。非軸足となった膝の上の手は外に巡って受けの後ろで外転換により受けの同名側の肩を後ろから包む。振り込み突きの魂氣は受けの腋の後ろへ抜けて非軸足側となるから相対的に陽の陽で受けの同名側の肩から上腕を包む。取りの両手は上下に陰の陽で巡る、入り身落としの単独動作。⑧内股の軸足の踵側で後方の非軸足を一歩前方に置き換えて軸足として転換・非軸足を180度内股でその場で置き換えて軸とすれば後方一回転。
-
禊:天の浮橋に立たされて天地の氣に氣結びする/鳥船、左右左
-
単独呼吸法坐技:降氣、回外、昇氣、入り身運動、振り子運動、両手で天地に氣の巡り
-
相対基本動作坐技:片手取り/交差取り/正面打ち呼吸法各種
-
正面打ち一教表に入り身転換・体の変更・その場入り身転換反復(後ろ回転・その場入り身転換)一教表に返す
-
諸手取り外転換反復で上丹田に降氣の形で受けの両手を縦に並べ、軸足側の陰の魂氣(手)を矢筈に開いて同名側の受けの手首(下側)を把持し、対側の手は陰に返して同名側の手(上側)を把持して横に伸展すると、対側は縦に天へ伸展。横になった手の上腕に対側の手を縦に伸展しつつ一歩踏み出すと十字投げ。
-
諸手取り外転換反復で側頸に降氣の形で受けの両手を縦に並べ、下丹田の高さにある受けの下側の手を同名側の陰の魂氣(軸足側の手)を小手返しの手(狭義の陽の魂氣)で四方投げの持ち方とし、対側の手で受けの上側の手を把持すると十字になるから上の手を下に重さを与えると、四方投げに持つ受けの手は容易に取りの上丹田に上がる。体軸をつくって前方回転で四方投げ。
-
片手取りに四方投げ表の持ち方を下丹田で行おうとすれば受けは対側の手で正面当て・与えて解いた手で即払って上丹田で取り返すと異名側の足から受けの開いた腋に軸足として後ろ半回転するとともに対側の下丹田の手も同時に両手を天へ掲げていっきに降ろす。同時に非軸足側の膝を着くと呼吸投げ。
-
片手取り二教裏に三教へ返す。
-
片手取り二教裏から入り身投げに返す:取りが受けの小指球を包んで側頸に結んだ際、開いた腋に受けが異名側の手から逆半身入り身で取りの項から体軸を包み、受けは取りの側頸から手背を通して魂氣を響かせて入り身投げに返す。
-
正面打ちに入り身投げへと手刀を抑えにかかると、受けは一歩進めて軸足交代の上同側(手刀の対側)の手でそれを取り、非軸足となってさらに軽く一歩出すと同時に同側の手で同名側の取りの足を払って隅落とし。
-
横面打ちに同時で逆半身入り身とともに異名側の手を陽の陽で結び、掌を大きく開いて狭義の陰に返すとその場で外入り身転換と同時に矢筈で下丹田に巡れば受けの母指球を包み小手返し表の取り返しとなる。その場で反復入り身転換にて対側の手を被せて小手返し表に返す。
*受けとの接点から明らかに離して空間で陰に返しつつ大きく矢筈に開く。離れず、開かず焦って持とうとすれば、受けの母指球を包みきれない。
*その場の入り身転換で肚を捌けば取りの下丹田の前で受けの手の方向に取りの母指先が並び、初めて小手返しに包むことが可能になる。
*つまり、目付は受けの手にあらず、執着するほどに動作は叶わず。視野の隅に感じ取るだけで。