呼気で外転換した魄気の陰つまり交代した軸足(吾勝)は、受けに与えた同側の魂氣すなわち手も陰となって下丹田に結ぶと受けの側面で体軸を作る。目付けを剣線上で受けの方向に合わせ、陰の魂氣が中丹田から体軸内を昇氣で側頸に上がると、掌は小手返しの手のままで母指先が側頸に着き、受けの手は取りの体幹軸に結んでいる。さらに、畳んだ上肢の肘頭は受けの胸骨上窩に嵌り、受けの体軸・魄気とも結んで取りは受けと一体になっている。
非軸足と同側の自由な魂氣は新たな気結びによって体軸を作り、元の気結びが解かれて受けの体幹軸は一瞬で取りの新しい体軸との結びに移り、取りの母指先は側頸から離れて魄気との結びが解かれる。互いの体幹が密着したまま、受けに与えた手と同側の非軸足は身の軽さを得る。開祖の言葉から、手には魂の比礼振りが起こる。
そのまま吸気で上肢を伸展して魂氣を全て発すると同時に非軸足は半歩置き換えて受けの後ろ三角に入り身を成し、呼気に転じる寸前には上肢の腋が閉じて魂氣は体側に巡り、前の足が地を踏み詰めて魄気が陽となる。続いて継ぎ足が前の足に接して入り身一足が確立し、両手も魂氣の陰で体軸に与って開祖の勝速日がこれである。この姿勢は残心であり技が生まれている。開祖の武産合気の動作が完遂した。魂氣が発せられることで巡りに伴い同側の非軸足が魄氣の陽から軸足へと交代できる。魂が魄を使う。
この時、魂氣と魄気が同時に陽となれば、体軸に交代しながら、軸足側の魂氣が円を書いて体側に巡らなければならない。体軸に与るべき軸足側の手が魂氣を虚空に働かさなければならない。一段階魂氣の動作が遅いため、軸足側の手が陽から陰へ魂氣を巡るという動作を余儀なくされて、魄で手(魂)を使うことになる。それでは重く、行き詰る、と開祖は指摘されている。
2023/8/11