-
剣素振り:正勝吾勝、合気の剣:入り身一足
-
松竹梅の剣:剣先の位置、静止・返し、巡り・返し。転換・入り身、入り身一足、入り身一足の継ぎ足が剣先に陽の魂氣を発する。ただし魂で魄を使うという心の持ちようが継ぎ足を伴う。
-
組み太刀III、IV
-
禊:天の浮橋に立ち天地の氣に氣結びする/鳥船、左右左
-
合気体操
-
相対基本動作:①正面打ちに正勝吾勝で合わせて異名側の手を手刀で取りの手刀の下から振りかぶる(柄頭の手に相当)と、受けの手刀内側に擦り上げて対側の手刀で入り身一足 ②正面打ちに正勝吾勝で合わせて大上段に振りかぶると逆半身で入り身一足を振り込み突きで一重身とし、対側の手刀は受けの手刀に被せて振り降りて即振り込み突きで入り身投げ表 ③正面打ちに正勝吾勝で合わせて対側の手を取りの手刀の手前で受けの手刀内側手首に合わせると外転換で正勝の非軸足を真横(受けの内側)に置き換え、同側の手刀は同時に二教の手で外に巡って受けに正面当てと共に対側の手を陽の陽から陰の陽に巡って手首を取り、対側の手は正面当てから同名側の受けの手を手背側から包み取って非軸足側として振りかぶり、軸足に交代して前方回転で四方投げ
-
横面打ちに外転換と同時に異名側の陽の陽の手で合わせて対側の手刀で受けの遠位足の手首を払い(取り自身の顔を拭うように)、そのとき同時に異名側の手を受けの手首下面から取り返し、対側は小指球側から三教に包むと両手で八双の構え近似で受けの開いた腋に向けて取りの体を開き、受けが爪先立ちで後ろに退くのに合わせて手首の手を三教に取り直して取りの前三角まで導き固め
*二教、三教の変法は「作り」で静止し、「掛け」を断続的に動作して受けの反応を確かめること。