-
杖素振りで後ろ転換、入り身転換・体の変更
-
杖投げ一教表/裏、三教表/裏:杖尻が体軸に与り、杖先は魂の比礼振りで非軸足先の方向に同期する。開いた腋の下を相半身入り身転換と、潜る動作の違い
-
杖取り一教表/裏:外転換・入り身(松竹梅の剣近似)・外転換にて体を開き、受けの両手を縦に導いてから両手で気の巡りにより杖先を天から地に巡らす。
-
禊:天の浮橋に立ち天地の氣に氣結びする/鳥船、左右左
-
魂氣を包む陰の陽の手を正勝、対側を腰仙部に結ぶ吾勝(魄気の陰)で受けに与え、母指先を内に巡らせて取らせる片手取りから入り身転換、つまり魄気の陽から180 度転換する内股での軸足交代に非軸足先の継ぎ足で体軸に引き寄せ正勝吾勝に戻る。
-
非軸足を一歩後ろに置き換えて体の変更は正勝吾勝で魄気の陰(次の動作へ)。魄気の陰からすぐに陽なら前方へ受けを放つ。
-
魂氣を包む陰の陽の手を正勝、対側を腰仙部に結ぶ吾勝(魄気の陰)で受けに与えて取らせる片手取りから同側の非軸足を内股で軸足交代し、魂氣は鼠蹊上部に密着して魄気に結ぶと後ろの足は畳んで前方に置き換えてすぐ軸足とする。これで一気に体を180度転換して元の半身の正勝吾勝を維持できる(三面に開く)。今や前方の非軸足は外股で同側の陰の陽(小手返しの手)の母指先はその母趾先に合わせて外を指しているが、180度内に巡る軸足交代で後ろ転換すると結局後ろ一回転で半身の転換となる。
-
片手取り外転換・昇氣(正勝吾勝)・外入り身で勝速日、呼吸法表の技が生まれる。
-
片手取り陽の陽で外転換から外巡り・入り身で二教とし、開いた受けの腋に転換で水平となった取りの前腕を肘頭から差し入れる。魂氣は側頸に陰の陽で結び、速やかに陽の陽で開き外入り身を反復して呼吸法(入り身転換によるから裏とする)
-
片側の手で袖取りに対側の足を一歩開いて相半身で袖取り(受けの引き手)側の手を上段に直突きし、これを軸・魄気として襟取りの手を下丹田に抑えて(受けの両手を縦に並べる)軸足交代で外転換とする。対側の手は非軸足側となって取りの頂丹田を超えて項に畳み、すぐ軸足側として同時に下丹田の手を陽の陽で受けの開いた腋を経て天に差し上げ外入り身で、呼吸法。
*〝魂の気で、自己の身体を自在に使わなければならない〟〝形を出してからではおそいのです〟〝体を通して、形のあるものは魄である〟〝魂が魄を使うのでなければいけない〟〝言ぶれせずに〟正勝吾勝、体捌き(空の気を解脱する)、勝速日(真空の気に結ぶ)で武産合気。