*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「天の浮橋」のタイトルに 8. 開祖のいわゆる〝自然の法則〟2024/8/31 9. 正勝吾勝勝速日と魂の比礼振り 2024/9/7                    10. 開祖植芝盛平の武産合気とは特定の形を指すものではない 2024/9/28                     「令和6年のおしらせ」に10月の稽古予定                          稽古の記録 2010/8/15〜2024/10/16

水曜紙上稽古 合気道における〝氣形〟とは

開祖植芝盛平の「気形」とは

開祖は、『合気神髄 合気道開祖・植芝盛平語録』(合気道道主植芝吉祥丸監修 平成2年柏樹社)において、「形」という語句を否定的に24回、肯定的に18回用いている。

前者は、肉体のたましい魄の気力を地から受けた足と体幹に連なる手の動きを表現しているようだ。一方後者は、心のたましい魂の気を思う手によって描かれた円の形に象徴されるものであろう。いずれにしても、規範とされる一定の動作という意味での型ではない。

実際の言葉のうち否定的なものは、〝合気道には形はない〟(p17)、〝魄の世界は有形〟(p102)、〝形より離れたる自在の気なる魂、魂によって魄を動かす〟(p130131)などである。

肯定的には、〝どんな形にも身を変えて〟(p15)、〝合気道の稽古はその主となるものは、気形の稽古と鍛錬法である〟(p161)、〝左右の形の結びは天の浮橋をもって左右左せよ〟(p79)。

つまり、魂気を思う心に裏付けられた動作が示す姿を〝気形〟と肯定的に表現しているのであろう。

 

植芝吉祥丸二代道主の「気形」

また、二代道主は『合氣道』(創始者 道主植芝盛平監修 道場長植芝吉祥丸著 昭和32年光和堂)の中で以下のように説明している。

〝合気道の技法は全く休むことのない異なった気形の連続であるといえる。そこには何等その一つ一つを区切って取り出すことができない程につながっており、在来の形の範囲を出ているものである〟(p7576)。

〝気形〟はいずれにしても〝在来の形〟に連なるものではないことがわかる。

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です