-
禊:天の浮橋に立ち天地の気に気結びする/鳥船、左右左
-
坐技単独呼吸法:吸気で両手を最大限開いて魂気を天から受け指先からは下丹田より魂気を発する①呼気で降気(腕を体側に一旦畳んだのち腋を開いて母指先から側頸を経て中丹田、下丹田へと魂気を降ろす)②腕を体側に一旦畳んだまま側頸の高さで母指先が前方を指し(回外)吸気で両手を開いて陽の陰で頭上に円を描くと呼気で下丹田へ陰の陽で巡る③吸気で両手を膝上に陽の陽で置き、呼気で腋を開きつつ魂気の包んだ両手を陰の陽のまま真中で上昇させて母指先を側頸に結ぶ(昇気)と吸気で両手を最大限開いて魂気を天から受け指先からは下丹田より魂気を発し、腋を開いたまま呼気で肘を閉じて母指先が側頸に巡り中丹田、下丹田を経て魂気を降ろすと降気④一気に昇気・降気⑤入り身運動⑥振り子運動⑦両手で気の巡り表裏
-
合気体操
-
単独基本動作剣素振り:剣を片手に持ち正勝吾勝で、面打ち・後ろ転換・切り返し/両手で持ち勝速日で面打ち、突き
-
松竹梅の剣:燕返しと正面打ち一教表裏の近似性
-
松竹梅の剣で組み太刀
-
1対2で燕返し
-
単独基本動作杖素振り:直突き・返し突き・振り込み突き・後ろ突き/直突きから上段返し打ち、突きに八双返しから振り込み突きで開くと半身を変えた八双返しから振り込み突き
-
杖導き:相半身で杖を取らせ、正勝を一瞬の軸として後方の軸足を魄気から解脱して半歩後ろに置き換えて軸とし、同側の杖尻を持つ手をほぼ同時に下丹田に合わせて結び体軸を作り、伸展した杖中の手を同側の非軸足と同期して体軸に引き寄せて正勝吾勝を確立すると受けは取りの体軸側に引き寄せられる。鳥船の魄気の陰陽に近似。
*杖中の手足で引っ張ると互いに引き合って釣り合う。
-
杖投げ:相半身から受けの両手の間に正勝を持ち替え、杖尻の手は杖中に持ち替えて入り身転換・体の変更から杖尻を地に垂直にして相半身入り身転換で四方投げ
-
振り込み突きの杖尻は二教裏(陰の陰)の手、八双返しの杖尻は対側の掌で小手返し(陰の陽)の手、一歩開いて半身を転換するとその手を二教裏(陰の陰)の手にして振り込み突き
tagPlaceholderカテゴリ: 202503