*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「天の浮橋」のタイトルに 10. 開祖植芝盛平の武産合気とは特定の形を指すものではない 2024/9/28                    11. 正面打ちに合わせる手・魂気 2024/11/8                    12. 正面打ち一教裏の手捌きなど 2024/11/13 「令和6年のおしらせ」に11月の稽古予定                         稽古の記録 2010/8/15〜2024/11/20

2011年

12月

28日

幸町道場年末稽古納め 手刀は陽でも陰でもない

  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動、入り身転換、体の回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身運動陰の陽/入り身運動昇氣、片手取り入り身転換、片手取り体の変更(入り身転換踏み替え)

 *入り身転換の魂氣は広義の陰(呼気で振り子運動、腋が閉じる)狭義の陽(母指は腹壁に平行、他の指は腹壁に接して昇氣)。肘は伸展、手首は屈曲(小手返しの手)、単独呼吸法昇氣の丹田への結びに一致。腋が閉じず手首が屈曲しないと肩が十分落ちず、拳が丹田に密着できない。結べないままでは昇氣呼吸法も体の変更も行えない。また、肩の力が抜けるのは腋が閉まって丹田に結んだときだけ可能であり、単に脱力することとは別である。

 *体の変更の魂氣は丹田の結びから母指の反りの方向へ陽の陽。

  • 相対基本動作:突き後手逆半身横面打ち入り身運動・転換・受けの手首に結ぶ/触れると反転して正面当て、受けに接触しなければ丹田から一気に昇氣、
  • 杖直突き逆半身杖巡り入り身転換体の変更天秤投げ
  • 杖直突き相半身杖巡り十字投げ近似
  • 杖直突き相半身杖巡り四方投げ
  • 杖直突き後手逆半身横面打ち転換置き換え小手返し近似から返し突き近似
  • 突き後手相半身杖巡り陰の陽で手首に結び対側手で四方投げの持ち方から踏み替え反復で四方投げ

 *突きには杖・剣を持って動作するイメージで。杖巡り/剣の振りかぶり振り下ろしは陰の陰から陰の陽での降氣。手刀は陽でも陰でもなく巡りがない。結べない掴めない。

  • 片手取り転換取らさず陽の陽から陰の陽で手首に結び踏み替え小手返し
  • 坐技交差取り四教:降氣の形(腋を閉めて)で下段受け流し・氣の巡り・陰の陽(回内)で取り返し、対側の手は示指と付け根を伸展し、受けの撓側を遠位から手元に引くことで四教のつぼに嵌めてから絞るように握りしめ、その方向に振り子運動

 

0 コメント

2011年

12月

25日

天神町道場稽古 突き後手呼吸法は表、相打ちは裏

  • 単独呼吸法:降氣、回外、内巡り昇氣、一気、入り身運動、転換運動
  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動、入り身転換、体の回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作: 坐技片手取り呼吸法2本(降氣の形から陽の陽、外巡り陽の陽から入り身運動)、坐技片手取り入り身運動昇氣呼吸法、坐技交差取り二教裏
  • 立技交差取り下段受け流し降氣の形から:①回外二教②取らせず母指から陽の陰で入り身投げ③降氣の形から陽の陽で逆半身入り身転換踏み替え入り身投げ
  • 後ろ両肩取り一教表:上段陽の陽で正面受けを降氣の形で後ろ両肩取りに:とりあえず後ろ取りの結びで魂氣は陰の陽から狭義の陰に巡って受けの手首を取り、対側は陽の陰で下から上腕を鳥舟の巡りにて丹田に結ぶと一教
  • 相対基本動作:突き相打ちに①横面打ち入り身運動②横面打ち入り身転換、触れなければ丹田から昇氣に巡って呼吸法裏

 *昇氣に巡った時、対側手は丹田にあるが踏み替えで腰に陰の陽。既に送り足と伴に腰にある時(小手返しの手順)受けの胸と取りの背は呼吸法表の結びを行えない。つまり丹田から昇氣へ巡ることが出来ず、外巡りで同側の足先とともに逆半身入り身、腰の魂氣は陽の陰で入り身投げ(隅落とし裏または天地投げ近似)

  • 突き後手に横面打ち転換:受けの手首に触れず昇氣に巡って呼吸法表

 * 魂氣は陰の陽で額から丹田まで一気

 * 突きの手首に触れないとき丹田で昇氣に巡って前方の足を軸として(剣線に対して直角のまま)入り身運動、目付は対側の肩方向へ。側頸から陽の陽へ進めると同時に後方の足先を入り身で進めて送り足、呼吸法表、残心。

 * 目付が定まらないと体軸が弛緩する、つまり姿勢の伸びやかさが不足する。陰の魂氣を腰にしっかり廻す分、目付け、首の捻りが肩方向に十分行える。

 * 体軸が直立して初めて魄氣の陰が成り立つ。前足先の後方への送り足は転換で剣線を越えるだけは必要。

 

 *参級昇級審査:技はそれぞれ基本動作の連なりが文句なし、残心も及第。

速さ、切れ、緻密さは、その基本動作一つ一つを身につけ直しながら、連ねて行くことで進歩するものである。陰の魂氣と魄氣をおろそかにしない。弐級はそれだけで自ずと越えることができる。

来年の標語参照。

 

0 コメント

2011年

12月

21日

幸町道場稽古 杖から徒手へ

  • 単独呼吸法(常に坐技):降氣、回外、内巡り昇氣、一気、入り身運動、振り子運動(転換運動)
  • 合気体操
  • 単独基本動作(原則立技):入り身運動4本、入り身転換、体の回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作(原則立技):突きに相打ちで横面打ち入り身転換

 * 突きは額と丹田の魂氣の間を前方の足先方向へ通す。これも前回テーマの後ろ取りの結びと同じ動作。額から一気に降りた腕に接した時その受けの手を取る。小手返しへ。

 *たとえ相打ちであってもいきなり突きの手首を打つことはできない。まして後手なら、拳の高さを予知して防いだり掴むなりすることは現実的ではない。剣線とそれを含む縦の面を外したうえで広く受け容れて結ぶことが肝要。

 * 腕に触れない(受けが突きの手を即引いた)時、丹田で昇氣に転じる。呼吸法裏へ。

  • 突き後手転換呼吸法表:受けが突きの手を即引いた場合、額から一気に降りた腕は受けと接触しないで丹田に巡り上体は入り身運動(目付を突きの方向に合わせ)で昇氣による呼吸法表
  • 杖直突き後手外転換呼吸法表杖取り:杖の分間合いが遠い。正面を手刀で守り転換。額から一気に降りて杖に接した時それを取り、前方の足を受けに寄せて間合いを詰め軸足とする。同側の手は対側の上を越えて受けの両腕の間で杖を上から把持し、対側の手を遠位の杖から丹田に巡り昇氣で側頸に進める。このとき側頸を開くための上体の入り身運動(目付を杖先に向ける)により後方の足は受けの両足の間に踏み出さざるを得ず、陽の陽で一気に示した魂氣の母指へ母趾を揃えて呼吸法が成立。送り足で残心。
  • 坐技交差取り下段受け流し二教裏:降氣の形から陰の陽となった魂氣を母指から広義の陽とし、次第に他指を開いて狭義の陽とするが、小指の結びに至れば留まらずに陽の陰へと母指から一気に巡ると陰の陰で二教。腰にある対側の陰の魂氣は転換に際して陽の陰で返し突き近似、二教の手に被せて受けの指列を包む。受けの対側の手は後ろで地にむすぶ。

 * 降氣の形では対側の膝を軸として振り子運動(転換運動)で転換する。

  • 坐技片手取り外巡り二教:外巡りで腋を開いて二教の手とし、同側の膝を軸として転換運動。魂氣は小指から一気に陽の陰として母指の反りを受け手首の内側に沿わせて結び陰の陰で二教。受けの対側の手は前で地に結ぶ。

 *腰に在る対側の陰の魂氣は受けの手背を受け止めて固めへ。

 

 *間合いが深くなったとき、腕を伸ばして魂氣を早々と陽にして、さらに上体を傾けて受けに近づき、目付まで受けに向かい、肝心の魄氣は置き去りとなる。単独呼吸法と単独基本動作の喪失である。杖取りから学ぶしか無い。杖から徒手への典型例を示した。

 

0 コメント

2011年

12月

14日

幸町道場稽古 後ろ取りの結びの普遍性

  • 単独呼吸法:昇氣は胸から肩・側頸を出て後ろへ、降氣は側頸から胸・丹田へ、終末はいずれも母指で
  • 合気体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:両手取り外巡りから回内回外で四教吊り上げ、対側は陽の陽から氣の巡りで陰の陰の四教持ち
  • 坐技片手取り降氣の形から二教:降氣の形・回外から陽の陰で受けの手首を下から鳥舟の魂氣で丹田に巡り膝で受け止めて二教。立技では一教運動裏で入り身転換の裏

 *これまで、外巡りで陰の陰から陽の陰・陰の陽で受けの手首を丹田に、その手背を膝上の対側手掌に包み二教とした。立技では置き換え踏み替えで裏。降氣と外巡りは腋の開け閉めで間合いの差が生じる。

  • 片手取り転換・陽の陽・降氣の形・外へ陽の陽・氣の巡りから対側の手で四方投げの持ち方(表/裏)
  • 後ろ両肩取り呼吸法(回転/置き換え踏み替え)

 *後ろ取りの回転は軸足の確立から270度(四方投げでは最大360度)

 *後ろ両手取り、後ろ両肩取りで取り返す場合も、当て身近似で動作する場合も、単独動作の呼吸法に徹するだけ。手掌が陽から陰に巡る時受けの手首に触れたら把持、そうでなければ陰で取り自身の真中に結び昇氣か降氣の単独呼吸法。考えない、迷わない、どれも正解、基本動作は一つ。

 *後ろ取りの結びは陰の魄氣と、魂氣は降氣の形から陰の陰で額に、対側は陰の陽で丹田に。受けの両腕は諸手取りの結び同様縦に並ぶ。

  • 坐技正面打ち呼吸法:手刀に陰の陽から陽の陽で氣結びの基本
  • 立技正面打ち入り身転換小手返し表:結んで対側の横面打ち入り身転換・手を代えて小手返しに取る
  • 片手取り転換・取らさず取り返して小手返し:額の高さで陽の陽から横面打ち入り身運動の要領で一気に受けの手を小手返しに取る
  • 片手取り転換取らせて鏡返し:転換・陽の陽から陽の陰に返して手を外し踏み替えと同時に返し突き近似で手背を刈る

 

 

0 コメント

2011年

12月

11日

天神町道場稽古 受けの手を取る呼吸法

  • 単独呼吸法:降氣、回外、内巡り昇氣、一気
  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動3本、入り身転換、体の回転、一教運動表裏
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法3本
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法にて取り返す動作(片手取り2本、交差取り1本)
  • 立技片手取り降氣の形から陽の陽で母指の反りに従って同側の膝を着いて地に結ぶと呼吸投げ

 *降氣の形で腋を閉める動作は、陰の陽の魂氣が同時に母指の伸展をともない、広義の陽の先駆けとなることに繋がる。腋は締まるけれどすでに母指から外側に陽で伸展する。呼吸法の要訣。

  • 後ろ肩取り十字投げの取り方:降氣の形から陰の陽・腋を開けて頰・額に巡る流れで陰の陰にて同側の肩の手首を上から取る、丹田側の手は陰の陽から陽の陰にて下から掴み上げ上下を入れ替える。両上腕を重ね合わせる。
  • 後ろ両手取りを取り返して天地投げ:降氣の形から陰の陽・腋を開けて頰・額に巡って陰の陰で同名側の受けの手首を上から取る。転換にて後ろから丹田に巡った手は陰の陽から陽の陰で下から掴み同側の足を置き換え踏み替え(入り身転換の基本動作)目付けも定めてから魂氣を上下入れ替える。

 *後ろからの肩取りも両手取りも取りは降氣の形で転換し、受けの手を取らない場合(単独呼吸法のままに動作)も、取り返す際も呼吸法としては変わらない動作を通すのみ。

  • 立技片手取りでも一教運動表で投げ:降氣の形から陽の陽・陽の陰に巡って上から一教の手首の取り方で。

 *取り方は単独呼吸法によるから迷わない。入り身転換にも繋がる。手首を取り返した手が天地に巡る場合も前に押し出す場合も魂氣三要素が成り立って動作に展開される。

 

0 コメント

2011年

12月

07日

幸町道場稽古 相対動作のままに

  • 単独呼吸法:降氣、内巡り昇氣、外巡り、一気
  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動4本、入り身転換、体の回転、一教運動表裏
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、体の変更
  • 片手取り降氣の形で転換・陽の陽から氣の巡りで四方投げ表裏
  • 坐技両手取り呼吸法
  • 両手取り呼吸投げ
  • 坐技正面打ち一教表裏
  • 立技正面打ち三教表裏
  • 片手取り相半身外入り身転換回転投げ
  • 坐技正面打ち四教表:陽の魂氣と陰の魂氣の両手の用い方
  • 後ろ取り結びから置き換え踏み替え小手返し:踏み替え(入り身転換)の目付が肝要
  • 片手取り入り身転換呼吸法
  • 坐技片手取り外巡り腋を閉めて降氣の形から回内陽の陽で入り身運動・横面打ちで体側膝にて対側手で二教に持ち陰の陽から陰の陰で二教固め
  • 立技諸手取り降氣の形から内入り身転換二教裏
  • 交差取り取らさず下段受け流し入り身投げ(表)/取らせて降氣の形から入り身転換入り身投げ(裏)

 *正面打ちの裏以外全て先手でした。

 

 

0 コメント

2011年

12月

04日

天神町道場稽古 剣・杖・鳥船は魄氣の陰陽

  • 禊:舟漕ぎ運動の体軸は魄氣の陰陽いずれにおいても前後に揺れない、陽では上体の半身にたいして胸を張ったまま魂氣を陽とする。肩が浮き上がることは無い。魄氣の陰は入り身転換の魄氣。軸足の膝を折って体重を後ろに残すと前方の足は膝が伸びる。魂氣は陰の陰で丹田から両側へ、胸は限界まで張る。
  • 単独呼吸法:降氣、内巡り昇氣、外巡り、一気
  • 合気体操
  • 単独基本動作:杖正面打ち、直突き、返し突き、振込突き、八相の構え、18の杖、入り身転換、前方/後方回転、一教運動表裏各種
  • 相対基本動作:片手取り外巡り入り身運動、内巡り昇氣入り身運動、入り身転換、体の変更
  • 片手取り入り身転換隅落とし
  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表裏
  • 坐技正面打ち二教表/裏、坐技上段先手で打たせ裏で取る二教
  • 坐技交差取り二教裏:坐技単独呼吸法氣の巡り(陽の陰・陰の陽・坐技転換で陽の陽・陽の陰・丹田に二教)
  • 正面打ちに横面打ちで相打ち入り身転換小手返し
  • 横面打ち後手相半身入り身・払って逆半身横面打ちで入り身転換小手返し
  • 突き相半身横面打ち転換・払って対側手で横面打ち逆半身入り身転換(受けは拳を残さず)呼吸法
  • 諸手取り降氣の形で転換・回外振り子運動で呼吸投げ
  • 諸手取り降氣の形で転換・側頸に結んで降氣呼吸投げ

 *降氣の形から側頸に結ぶことで腋を開くが、陰の呼吸法の一連である(魄氣も陰)から肩肘を力まず。母指は丹田に向かう。

 *降氣では腋を開けて陰の陰で側頸に結び母指先は丹田に向かう。呼吸法では腋を開けつつ狭義の陽(小手返しの手)で側頸に結び母指先は肩の後ろを向く。いずれも肩肘が力まない。肘は受けの喉に接するが当てないで、母指先が取りの側頸に密着する。それには側頸を開けることが必要。目付を反体側に向けて首を振る。魄氣は踏み替え。

 

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です