*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「天の浮橋」のタイトルに 10. 開祖植芝盛平の武産合気とは特定の形を指すものではない 2024/9/28                    11. 正面打ちに合わせる手・魂気 2024/11/8                    12. 正面打ち一教裏の手捌きなど 2024/11/13 「令和6年のおしらせ」に11月の稽古予定                         稽古の記録 2010/8/15〜2024/11/20

2011年

4月

27日

幸町道場稽古 二人取りの氣結び

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:片手取り丹田に氣結び、片手取り入り身・転換、体の変更、諸手取り降氣・入り身、諸手取り降氣+入り身転換、諸手取り内巡り昇氣、諸手取り降氣から陽の陽、二人取り入り身転換反復
  • 諸手取り降氣から額に巡って逆半身内入り身転換呼吸法

 *二人取りでは昇氣ではなく降氣で入り身転換。諸手で取らせた手首はいっさい受けのものであり、腋と肘だけが魄氣に結ぶことができる(腋を閉める)。脇を閉めると魂氣も陰で降氣の形を取り、入り身が可能となる。あらためて腋を開いてその隙に同側の足先から入り身転換、魂氣は額に巡り対側の肩に降りて丹田に結ぶ。

  • 二人取り内入り身転換・呼吸法

 *両者の手を持ちかえす。それを左右に合わせて開き杖巡り近似で上に重ねた方の魂氣は額にむけ、同時に下に置いた手の受けに密着する(二人が緩まないよう正面に対峙しない)。単独動作としては入り身投げのイメージ。

  • 二人取り入り身転換反復二教

 *二人に対して転換・踏み替えを繰り返す度に降氣の形・回外を順番に行い間合いが詰められる。回外を含めて順に結ぶと丹田に両者を前後して二教に。

 *一歩下がって陰の魄氣で両手を同時に降氣の形に呼吸法を行えば、同時に回外・二教が可能。

0 コメント

2011年

4月

20日

幸町道場稽古 魂氣の三段階の高さ

  • 単独呼吸法
  • 合気体操
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教裏、片手取り降氣回外、片手取り外巡り二教

 *下段昇氣で中途脇を閉じると中段降氣に一致する。上段は正面打ち表。

  • 横面打ち後手四方投げ、入り身投げ:単独動作としては正面打ち一教運動裏に近似。横面打ちの場合は異名側の手で受け流しの形をとり、返し突きではなく振込突きで相半身。これを受けが腰にある陰の手の返し突き近似で払うことから技が産まれる。払われた取りの振込突きの手が受けの横面打ちの手の上に位置すれば丹田から外巡りで入り身(転身)、下に位置すれば陰の陽から四方投げの取り方で外巡り・四方投げ表へ。
  • 後ろ取り後ろ転換呼吸法:後ろ転換し取らせた魂氣は下段・腰の後ろに結んだまま対側の手を昇氣で側頚に結び、同側の足先を受けの後ろに置き換え、踏み替えてから陽の陽。送り足で残心まで腰の後ろに結んだ手は終始陰の陽。
  • 片手取り入り身転換呼吸法:入り身転換しつつ下段・昇氣(一気)で腋を開いたまま側頚部に結ぶ。踏み替えて陽の陽。

 *諸手取りの場合は降氣・入り身転換から陰の陽で側頚部に結び、踏み替えて陽の陽。

  • 坐技交差取り三教:交差取りに丹田の結び・昇氣はない。諸手取り、後ろ取り同様降氣の形へ。広義の陰でも母指に限って常に陽。その方向に陽の陽で進めて、対側を陽の陰に返して受けの上腕に当て、受けの反対側の手が地に着いてから陰の陽で手を持ち返して対側の手で三教に取る。手を持ち返さず三教に取った後陽の陽でそれを補助し、受けの腋の方にそのまま陽の陰に巡って地に結ぶと受けは後ろ受け身で倒れ、三教の手を丹田に巡らせて俯せの固めに入ることもできる。
0 コメント

2011年

4月

17日

天神町道場稽古 昇段審査

  • 合気体操
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち)、片手取りを想定して入り身転換/体の変更、入り身転換・踏み換え、一教運動表裏(表:上段に陰の陽から広義の陽へ、魄氣は内入り身運動。裏:陰の陰で受け流し・返し突き、魄氣は外入り身運動であるが送り足を行わないで。技では次に転換するため)

 *表は陽の陰で丹田に巡り昇氣で上段へ、裏は陽の陰で丹田の前を降氣の形で巡り額に陰の陰で結ぶと同時に同側の足で剣線を対側へ外し、軸足として受け流し・返し突きで左右連続。

  • 相対基本動作:坐技正面打ち一教運動表裏、立技一教運動表裏、片手取り入り身転換/体の変更
  • 立技正面打ち一教表裏
  • 立技片手取り一教運動表:陽の陰の魂氣は上腕伸側に当たる
  • 片手取り一教運動入り身投げ:陽の陰の魂氣は異名側の受けの頚部に結び、陰の陰で取りの丹田に巡る
  • 片手取り相半身入り身転換回転投げ
  • 横面打ち四方投げ表裏:表は相打ち外入り身転換、四方投げとしては裏。裏は後手内入り身転換、四方投げとしては表。
  • 正面打ち入り身投げ表裏:表裏で目付の違いを示すこと。転換の時、魂氣は陽の陽で目線の高さであり、陽の陰で下方に受けの腕を押し降ろすと目付がさがり、受けの背と取の胸は密着しない。
  • 突き内入り身転換三教裏:相打ち突き入り身が内側に入ったとき、前方の足先を外側に置き換えて軸足として転換し、小手返し近似で受けの手首を取り(舟漕ぎ運動で丹田に結ぶ)後方軸足で後ろ転換して、手首を取った手は陰の陽から陽の陽へ返し下から対側の手で三教に取る。
  • 初段:いよいよ袴を着けることで足先しか見えないことになる。陰の魄氣における前方の足先は進む方向を視認させる。一方、両膝の陰陽・残心での屈伸が見えなくなっても、魄氣の動作がよくなされていることを審査で認められたわけである。          参段:二人諸手取りの入り身転換は多人数取りの基本のひとつであり、正勝吾勝のあとの勝速日にとって必須である。    
2 コメント

2011年

4月

13日

幸町道場稽古 後ろ取りの結び

  • 合気体操
  • 単独呼吸法
  • 単独基本動作
  • 相対基本動作:片手取り入り身転換、体の変更
  • 片手取り三教:外巡りから陽の陰、入り身運動で母指を矢筈に陰の陽へと巡り、丹田の前にて対側の手で上から受けの手を包むとき、指が伸びておれば降氣の形で三教に持ち替え表で固める。
  • 両手取り天地投げ:相半身から外巡り逆半身入り身運動の地を作ると対側手は陽の陽で天を作る。受けの手は取の陽の手を取ったまま昇氣で自身の側頸部に結ぶ。取は天から陽の陰・陰の陰と丹田に結び元の半身に進む。
  • 横面打ち入り身投げ表裏:相半身対峙から相打ち(表)は一教運動表、後手(裏)は一教運動裏の単独動作近似で。後方の手は表が直突き、裏は振込突き、受けが後ろの手を真中に進めて払う事で技の成立をみる。稽古の手順で受けが先に特定の守りの構えを示していれば、取はその一点を外して突くが、技は成立しない。
  • 片手取り四方投げ表裏:降氣の形から腋を開いて側頸部を経て額の前に陰の陰(二教の手)、四方投げの取り方で間を詰めた足先を軸として入り身転換(表)。前方の足先を半歩進めて後ろ回転の軸足として入り身転換・送り足・踏み替え(裏)。本日は前後方回転を行わなかった。転換または踏み替えと同時に魂氣は剣正面打ち近似(魄氣の陽・残心、魂氣の陽・丹田に陰)。
  • 半身半立ち後ろ取り呼吸投げ:降氣の形・額から対側の肩に巡り(杖巡り近似)、直突き近似。
  • 後ろ取り内入り身投げ(呼吸投げ):単独動作としては直突きよりも天地投げの天の魂氣に近似。ただし受けは取の背部に位置し、取は受けの腋を十分開き、陽の陽で受けの前面への入り身によって取の背を受けの胸に密着する。単独動作としては天地投げ近似で丹田に巡って残心。

 *後ろ取りの結びは悉く杖巡り近似

  • 相対基本動作:一教運動連続巡り表裏

 *剣線を外さない。互いに隙間を作らない。表は入り身転換と昇氣、裏は後ろ回転・後ろ結びと踏み替え・昇氣から降氣の形・入り身転換(一教運動裏)・置き換えの繰り返し。

0 コメント

2011年

4月

10日

天神町道場稽古 入り身運動

  • 合気体操
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一氣、入り身運動坐技、振り子運動
  • 単独基本動作:立技入り身運動(陰の陰、横面打ち、突き)、入り身転換・踏み替え、体の回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作:坐技片手取り呼吸法昇氣、降氣・回外、立技片手取り入り身転換・昇氣・踏み替え(呼吸法裏)

 *呼吸法表は説明演武のみ

  • 相対基本動作:片手取り入り身運動陰の陰・入り身投げ

 *片手を取らせ外巡り入り身運動・対側は後方にあり、陰の陽から振込突き近似で陽の陽・陽の陰に巡り陰の陰で丹田に結び残心。掴み技、正面打ち表、後ろ取りなど取らせるときの陽に向かう手の対側は陰の陽で腰の後ろに結んでおく。曖昧な魂氣にしない。

  • 片手取り四方投げ表:片手取り降氣から脇を開けて陰の陰(二教の手)・対側の手で四方投げの持ち方から額に結び、後方の足先を進め間合いを詰めて軸足とし、逆半身内入り身転換にて正面打ち近似で丹田に結び残心。または軸足から前方回転とする。四方投げの持ち方で額に完全に結ぶことが肝要。
  • 正面打ち入り身運動(剣を用いて)
  • 突きに横面打ち入り身運動・入り身転換、小手返し:相打ち。後ろの陰の手を生かす。受けの突きは取りの金的から額までの高さの中心線を想定する。実際には正面打ちか蹴りかも知れないが、見極めることには合理性が無い。つまり、相打ちと後手を混同すると入り身・転換が成立しない。それに取りの水月を突いてくる場合や頚部を突いてくる場合、人中を突いてくる場合、下腹を蹴ってくる場合それぞれを仮に予見できたとしてもそれぞれに基本動作が存在すれば、それ以前に予見することがそもそも基本動作とならざるを得ず、これを矛盾という。つまり、例えば水月を突いてくると仮定した場合の相対基本動作は、人中を突いて来た場合には全く無力であるから、それ自体は基本動作と言えない。突きらしい動作が始まったときに入り身の基本動作を行い、結果的に受けが突いた部位に関わらず取りが受けの真中を打つことで入り身・転換が成立する。
  • 坐技正面打ち三教表裏

 *裏の固め:受けを俯せにし、三教に取っている手と対側手とを入れ替えて小指球側をすくい取り、迎えに行った胸に当てる。

0 コメント

2011年

4月

06日

幸町道場稽古 平成23年度前期開始

  • 合気体操
  • 単独呼吸法
  • 単独基本動作:入り身運動(陰の陰、突き、横面打ち)、入り身転換・踏み替え、回転前後、一教運動表裏
  • 相対基本動作;坐技片手取り呼吸法昇氣と降氣・回外、片手取り入り身転換、片手取り入り身転換呼吸法、正面打ち一教運動表左右連続、取り受け反復連続表裏(剣線を守る。後ろ回転が相対動作だと剣線からぶれやすい。腰の後ろに陰の陽で結ぶ際広義の陰に徹すること。後ろ回転が甘いと魂氣の脱力(広義の陰、この場合陰の陽で腰の後ろに結ぶこと)が不十分となり、取りに一歩の足が出て受けに移行する巡りが生じない)
  • 後ろ両手取り内入り身投げ:杖巡りから直突き近似
  • 後ろ両手取り小手返し:後方に置き換えて入り身転換、手足腰の一致は後ろ取りでも同じ

 *「基本動作の連なり」後ろ両手取り参照。天は陰の陰、地は陰の陽、魄氣は後ろ入り身転換を受けとの結びとする。後ろ回転からの小手返しは別の機会に詳述する。

 *天地投げ 入り身投げ 腰投げを演武のみ示した。

 *後ろ取りは特に、曖昧な動作では氣結びができない。

  • 坐技交差取り四教、正面打ち四教表

 *四教を補助する手首の把持方法:三教に共通するのは陰の陽で降氣の形で把持すること、異なるのは指先ではなく手首と掌底の間。一教や二教との根本的違いにも留意する。

0 コメント

2011年

4月

05日

本年度の行事に向けて

 本年度の稽古指針をすでにお示ししておりますが、すぐに昇段審査があり、7月には府連盟設立記念行事として演武も予定されています。

 日常の稽古においては、合気道の要素を丹念に実践することで一つ一つ達成感を得るよう心がけていただいています。しかし、審査や合同稽古、演武においては、受けに苦痛を与える事ができるか、受けを圧倒しているか、多数の技を演じることができるか、変わった技を工夫しているかなど、いつの間にか合氣道の成り立ちである基本即神髄の要訣を喪失し、気分が舞い上がり、何を演じるか、何を評価してもらうかが空白となり、受けと結んだ結果の残心をも見失う事となる傾向があります。

 我々の指針は、言い換えると、合気道全般に陥りやすいこのような特徴的状況を排除することに連なっています。これから迎えるいくつかの課題に対しては正勝吾勝勝速日を今一度思い起こして、合氣神髄を引き寄せようではありませんか。

 

 「合氣道の特徴」の“正勝吾勝勝速日の私的解釈”参照

0 コメント

2011年

4月

03日

平成23年度 天神町道場稽古開始

  • 単独呼吸法
  • 合氣体操

 *指導:多田指導員

  • 四方切り表裏
  • 両手取り天地投げ
  • 坐技正面打ち一教
  • 片手取り四方投げ
  • 正面打ち入り身投げ

 *指導:北村指導員

  • 諸手取り呼吸投げ
  • 横面打ち四方投げ表裏
  • 胸取り二教表裏

 *指導:木山指導員

0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です