*神氣館【 高槻市 天神町道場 】               Shinkikan aikido tenjinmachi-dojo (公財)合気会公認道場                                   Takatsuki-city Osaka JAPAN         大阪府合気道連盟加盟道場                                       開祖植芝盛平の言葉と思いを動作する basic techniques from words and thoughts of the Founder, Morihei Ueshiba        不動の軸足に陰の魂気:〝吾勝〟  非軸足と魂の比礼振り:〝正勝〟        〝この左、右の気結びがはじめ成就すれば、後は自由自在に出来るようになる〟:軸足交代         二つはこんで一と足すすむ・入り身一足と、体軸に与る両手の巡り:〝左右一つに勝速日、業の実を生む〟       〝正勝吾勝〟で剣素振り 合気の剣は〝勝速日〟 〝正勝、吾勝、勝速日とは武産合気ということであります〟                      「天の浮橋」のタイトルに 13. 手刀を与えて振りかぶる呼吸法 2024/11/24 14. 体の変更の終末を魄気の陽とする真価は? 2024/11/29                     15. 令和7年より振りかぶり/切り返し呼吸法を単独基本動作へ改編 2024/12/6                     16. 正面打ちに取りの両手の手捌き二法 2024/12/18 「令和6年のおしらせ」に12月の稽古予定                        稽古の記録 2010/8/15〜2024/12/18

2013年

11月

30日

OB総会で技を評価する機会を得て

 技は相対としての動作である

合氣道は魂氣を天から受け、魄氣を地から頂き、丹田において結ぶことで生命をイメージする武技である。従って心身の動静はことごとく氣の思いで成立し、微細な部分にこそ不確かな動作や曖昧な思いが見え隠れしては、合氣によって武技が産まれることにはならない。

 技を評価するにはその相対動作を見るべきであるが、それ以前に各人が単独動作の不備なきことを確かめねばならない。それは魂氣の動作と魄氣の動作より他なく、前者は上肢の動作、後者は足腰の動作と目付けに拠る体軸である。そして魂氣は単独呼吸法によって、魄氣は単独基本動作によりそれぞれの三要素を余すところなく習練し、いずれも呼吸との同期によって自然の営みへと取り込むことで体得することができる。

 呼吸法とは呼吸と共に魂氣を陰陽に巡って氣結びを為す動作であり、左右の魂氣においても、互いの魂氣との間にも、また自身と互いの魂氣と魄氣の間にも、それはイメージして同時に動作されるのである。どことどこの筋力が正や負に働いてどのように動いたというような理解や評価は一連の技の中では現実的でなく、伝達に際しても困難である。

 つまり、合氣道では力(筋力)という言葉と思いと動作はなく、上肢各部の緊張弛緩、伸展屈曲、陰と陽、上昇下降、回外回内が吸気と呼気によって示されるのであり、いずれも禊で受けた魂氣を巡らすことが動作の思いとなる。これを呼吸法という。魄氣の動作もそれにともなって陰陽、入り身、転換、送り足・退き足、前後回転が行われ、自然体の残心に巡る。氣結びを為して取りが上肢や体軸を受けと共に動かせば呼吸法の動作であり、互いに結んでいる間は、呼吸力によって自身と受けが動いたということになる。

 身体の一部が互いに当たっているだけで、魂氣と魄氣それぞれの三要素を欠けば、呼吸力が受けに響くことなく、押し・引き・打・突の動作が取りから受けに及んで倒すことになる。

 昇段審査や、指導あるいは公開での演武を見取り稽古する際には、その相対動作に内在する単独呼吸法と単独基本動作を透かして見るごとく感知しなければならない。互いにそのような評価に絶える稽古を持続しなければならないということを、自身も改めて覚悟する機会であった。

0 コメント

2013年

11月

24日

天神町道場稽古 打突に横面打ちで天地に開いて入り身転換

  • 禊:陰の陽で差し出すほどに母指先は地を向いたまま、他指は丹田に巡る。魂氣は手関節の屈曲面から前に抜けるが陰の陽でそれ以上に戻るイメージ。
  • 単独呼吸法:降氣、回外、昇氣、一気、入り身運動、振子運動、両手で気の巡り
  • 合氣体操
  • 単独呼吸法:合氣体操
  • 単独基本動作:剣素振り(正面打ち/突きで入り身、入り身転換、下段受け流し、上段受け流し、転換・入身)
  • 単独基本動作:回転前/後
  • 相対基本動作:正面打ちに横面打ち入り身、正面打ちに 直突き入身転換、突きに下段受け流し、正面打ちに上段受け流し入り身転換
  • 相対基本動作:正面打ちに逆半身横面打ち外入り身転換…画像参照/相半身横面打ち内入身運動・外巡りで受けの上肢を払って逆半身外入身転換
  • 上段に与えて逆半身横面打ち外入り身転換小手返し
  • 突きに逆半身横面打ち外入り身転換小手返し…画像参照
  • 突きに下段受け流し相半身外入身/逆半身外入身投げ
  • 突きに相半身外入身肩取り・体の変更両肩取り
  • 坐技片手取り二教三本:外巡りで陽の陰/降氣の形から回外してさらに脇を開けて陰の陽/外巡り二教の手で側頸に寄せて結ぶと対側の手で二教に取る
  • 坐技胸取り二教:振り込み突きで対側は降氣の形で下から入り身運動と共に四方投げの持ち方で小指から受けの小指球に挿入し、さらに入り身運動反復と共に脇の開閉を逆にすると二教に取れる。正面に戻すと二教固め
続きを読む 0 コメント

2013年

11月

20日

幸町道場稽古 広義の陰は秋猴の身で入り身/陽は転換

  • 禊(多田)
  • 単独呼吸法
  • 合氣体操
  • 単独基本動作(北村):入り身運動三本、入り身転換・反復、回転前/後、一教運動表(相半身内入り身と両手で気の巡り)/裏(上段受け流し逆半身入身で返し突き)
  • 相対基本動作(以下受けを冨田/北村)):坐技下段に与えて片手取り呼吸法三本
  • 相対基本動作:坐技両手取り呼吸法三本(降氣の形から陽の陽と回外・陽の陰/外巡り・脇を閉じて回内入身運動/陰の陽から一側を昇氣と入り身運動)
  • 相対基本動作片手取り入身転換から体の変更:下段に与えての陽で入り身転換/体の変更は置き換えて陽の魄氣
  • 片手取り転換・昇氣で入身運動・入身投げ表:転換して昇氣・陽の陽で入り身と共に受けの項へ・対側の魂氣を陽の陰で受けの異名側の頸部に撓側を結び同時に項部の魂氣とも結ぶ。魄氣は転換に続き入身・送り足(一教運動表近似)
  • 片手取り転換鏡返し:下段に与えての陽で転換・対側で手首を掴み・取らせた手を陽の陽から回外して狭義の陰で外す。そのまま受けの手背を包み返し突き近似。
  • 両手取り天地投げ表/裏:入身転換で対側の魂氣は受けに取らせたまま相対的に陽の陽。初めから陽の陽で引っ張ることはできない。
  • 片手取り隅落とし表/裏(演武のみ)
  • 諸手取り転換呼吸法(表):単独呼吸法降氣の形で転換し陰の陽で側頸に結ぶ。坐技単独呼吸法の降氣は陰の陰で側頸に結び母指は耳の前から丹田に降りる。ここでは陰の陽で側頸に結び耳の後ろから陽の陽で背部へ手掌を開いて発する。【ピットフォール】呼吸法が相対動作になると、単独呼吸法を忘れて呼吸を止め、取られた腕にどうしても力を入れて受けの二本の手を起こそうとしてしまう。《対策》立ち技につき魄氣の要素を無視してはならない。転換とともに一気に降氣の形へ。
  • 坐技三教表裏……画像「魂・氣・魄・残心」の「三教固め裏」参照
0 コメント

2013年

11月

17日

第17回関西地区合気道合同研鑽会

 道主のご指導(11:30〜13:30)

  • 相半身両手取りから逆半身内入り身転換
  • 逆半身両手取りから後ろ回転
  • 坐技正面打ち一教表裏
  • 諸手取り一教
  • 諸手取り呼吸法
  • 諸手取り小手返し
  • 片手取り入身転換小手返し
  • 胸取り二教表裏
  • 横面打ち入り身投げ
  • 横面打ち四方投げ
  • 両手取り四方投げ
  • 後ろ取り三教
  • 両手取り天地投げ表裏
  • 坐技両手取り呼吸法

 *順序はこの通りでないかもしれないが、受けの動作と取りの基本動作の様々な組み合わせで多くの技が生まれることをあらためて感じ取ることができる様にご配慮いただいていることがわかる。

 初動は、厳密には単独動作であるが、研鑽会では日常の稽古仲間と異なるというだけで、単独基本動作が抜け落ちて、いっきに相対動作へと入ってしまうことが多く、取りとしての主体性が生まれず受けに影響された動作に陥り、自己の体軸や両手の魂氣の陰陽が曖昧になりやすい。受けに技を施すにはともかくどうすればよいかという動作になりがちで、取りの魂氣だけで受けの体軸までを挫こうとする気持ちにいつの間にかとらわれていく。

 次回の幸町道場の稽古は、道主にご指導いただいた呼吸法(呼吸力)と入り身・転換

あるいは転換・入身・転換の動作から様々なわざが生まれて行くという合気道の技法の要訣を、しっかり反芻したい。

 交流稽古での逸る気持ちが動作に負の効果を与える傾向は、基本動作の反復・体得によって必ず克服される。

 

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

15日

心の記録 1

 戦後半世紀以上、まさしく国民と共に歌って来られた歌手のお一人がお亡くなりなった。

 心を動かす歌の数々は、人々の成長のそれぞれの場面で絶妙に調和し続けて来た証であろう。人を思いやり、励まし、慰めることは元気をあたえることそのものであり、武道でありながら合氣道の心もそれに矛盾するものではない。しかも、最後に、あれほどひしひしと心に迫る歌と言葉。

 どれほど多くの人がご冥福を祈り、あらためて深い感謝の気持ちを捧げたことであろう。

 

 鳥の将に死なんとするや、其の鳴くこと哀し。

 人の将に死なんとするや、其の言や善し。  『論語』曾子の言葉

 

 

0 コメント

2013年

11月

13日

幸町道場稽古 入り身転換と入り身・転換

  • 合氣体操
  • 単独呼吸法
  • 単独基本動作:入り身運動三本、入り身転換・反復、回転前/後、一教運動表(相半身内入り身と両手で気の巡り)/裏
  • 相対基本動作:坐技上段に与えて両手で気の巡り表/裏
  • 相対基本動作:坐技両手取り呼吸法三本 降氣の形から陽の陽と対側は陰の陰に回外・陽の陰②陽の陽と対側は外巡り脇を閉じて陽の陽に回内・取らせたまま横面打ち(受けの手は二教の手に)③陰の陽と対側は入身運動に昇氣で側頸から陽の陽で体側に巡って正面を向いて残心
  • 相対基本動作:片手取り入身運動三本(内巡り/外巡り/昇氣)
  • 相対基本動作:片手取り入身転換
  • 相対基本動作:片手取り後ろ回転(入り身転換から置き換え・踏み替え、その間魂氣は対側の手を陽の陽・腰の後ろに陰・陽の陽)丹田の結びは終始解けない。

 *魄氣の陰で与えて前の足を軸とし後ろ回転もあり

  • 片手取り外転換外巡り脇を閉じて入り身・転換二教裏:11月10日天神町道場稽古の記録参照。ここでは画像を掲載。

 *外転換で脇を開けたまま陽の陰で二教裏/陰の陰で二教の手にして側頸に結ぶ二教裏(演武のみ)

  • 横面打ち後手に相半身内入り身と振り込み突き:払わせて転換・受けの上肢の上から陰の陽・陰の陰の外巡りで逆半身外入り身(転換)・入身投げ(裏)……画像を参照
  • 横面打ち同時に相半身内入り身と両手で気の巡り:陽の陽の魂氣で横面打ちの手に結び・対側は陽の陰で返し突きと同時に内転換(一教運動表近似)・払わせて受けの上肢の下なら四方投げの持ち方で四方投げ表〜裏
  • 正面打ち四教表:上段に与えると受けは相半身の手刀で真中を守る・陽の陽から両手で気の巡りと共に内入り身・転換して受けの上腕は取りの魂氣を陰の陽で丹田へ・手首は取りの魂氣を陽の陽から陰の陽で取りの真中に寄せて・受けの対側の手が地に着けば受けの上腕への手を離して四教

 *受けの脇と側胸を埋めての正座から振子運動で受けの躯幹側に取りの上体の軸を傾け受けの手首をさらに絞る。

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

10日

天神町道場稽古 額の陰から側頸の陽へ

  • 禊(冨田)
  • 単独呼吸法(北村)
  • 合氣体操(渡邉)
  • 単独基本動作:入り身運動三本、下段受け流し、入り身転換・反復、前/後方回転、一教運動表/裏連続動作
  • 単独動作一教裏:一教運動裏を入り身転換へ連ね鳥船の陰・後方に置き換え軸として他側から踏み替えて入り身転換
  • 相対基本動作:片手取り入身転換・体の変更
  • 片手取り後ろ回転:魄氣の陰で下段に与えて同側の足を内股に踏み替えて軸とする・それだけで魂氣は陰の陽のまま丹田に巡る・後ろ半回転(後ろの足を軸足の踵をまわって置き換え軸とする)・今や外股となっている元の軸足先を直角に踏み替えて陽の魄氣として同側の魂氣を丹田から陽の陽で発すると、与えたときと同じ半身で軸は前方に移動し受けに取らせた手と同側の足腰は前方に開く。受けは一歩前方に進んで向き直る・反復。
  • 片手取り外巡り外転換外入身転換二教裏:片手取り外巡り外転換で脇を閉めて陽の陽で外入身・対側の直突きを払わせてその手で受けの小指球を包むと母指球は取りの対側の肩に置き・更に転換して魂氣を陰の陽で(四方投げの持ち方近似で手首を曲げて脇を開ける)受けの手首に上から廻して脇を開けたまま手首を伸ばすと受けの手首は絞られる。受けの手を置いた肩と同側の膝を落として地に着けると同時に脇を閉じようとすれば(この際手首は伸展したまま)二教は更に締まり、受けの対側の手は地に着く。両膝を着くと受けは地に俯せとなり、受けの肘は一層屈曲するのでその手首にある手を離して肘頭を外から陰の陽で寄せて・小指球にある手を離せば受けの手首は異名側の取りの肘に挟まれ・その降氣の形の魂氣によりさらに絞られる。対側の腕を陽の陽として受けの上腕に添え頭側に向かって丹田へ陰の陽で巡ると、受けの上腕全体が取りの胸腹部に密着し、取りの目付けは体軸と共に受けの頭部の先に向かう。二教固め裏。

 *二教には、まず取りが二教の手(外巡り)を。外巡りの陰の陰を狭義の陽へ回内すると同時に対側で小指球を包む動作とは別に、外巡りのまま側頸に受けの手背を結ぶことで対側の手で小指球を包む方法もある。いずれも受けの母指球は取りの側頸に結ぶ。受けの小指球と母指球をいきなり束ねて掴み取ることは困難である。

  • 片手取り振り込み突き外巡り内転換二教表(演武のみ)
  • 片手取り外巡り振り込み突き外入り身転換呼吸法:額の陰のから側頸の陰のへ。目付を外側に転じて側頸を開くことが肝要。陰の陽で結ぶ限界の高さが側頸。いっぱいにねじを巻く瞬間として。
  • 片手取り外巡り振り込み突き外入り身転換呼吸投げ/回転投げ(演武のみ)
0 コメント

2013年

11月

06日

幸町道場稽古 突きに外転換・入り身・呼吸法は後手で表

  • 合氣体操(多田)
  • 禊(冨田):鳥船は軸が揺れるだけで移動しない。後ろの足底は地から離れない。前の足は陽で踏み込み半身。陰では足先のみ地に着き、その膝は伸展して丹田は正面を向く。
  • 単独呼吸法(北村)
  • 単独基本動作(渡邉):入り身運動四本、入り身転換・反復、回転前/後、一教運動表裏
  • 相対基本動作:坐技交差取り一教表裏
  • 交差取り一教裏:陰の魄氣で下段に与え交差取りなら降氣の形で前方の足先を受けの外に外し、受けの真中に向けて軸とし返し突き近似で入り身転換(一教運動裏)。鳥船近似で陰の陽から陰の陰で丹田に受けの上腕を結び、対側の魂氣は陽の陰に巡って受けの手首を屈側から把持する。入り身転換の前方の足先を後方に置き換え軸として、今やまえにある足を内股に踏み替え軸として、対側の足先を外に向けて踏み替えると一回転する。取りの丹田に結んだ受けの上腕と、開いた脇と腰は取りの軸に着いて回転し、受けに着いた取りの足から正座すると受けは地に伏せる。

 *鳥船近似で丹田に結んだ陰の魂氣は置き換え・踏み替えで結びを緩めないことが肝要。一回転は前半の入身転換と後半の入身転換から成る。片手取り入身転換に加えて片手取り後ろ回転を相対基本動作で稽古することに通じる。腕で廻さず手足腰に受けの全体をくっ付けて目付を回転する。

  • 両手取り二教表:一側を外巡りで転換し受けの手背を取りの他側が二教の手で包む
  • 相対基本動作:突き横面打ち入り身転換
  • 突き転換呼吸法表:横面打ち転換・受けの腕に振り降り跳ね返って陰の陽で側頸に結ぶ・そのあと前の足先を軸として後ろの足を半歩入身と同時に魂氣を陽の陽・送り足で残心。……画像参照
  • 両手取り呼吸投げ二本:坐技両手取り呼吸法外巡り・陽の陽で横面打ちの天で入り身/降氣の形から回外陽の陰で天
  • 諸手取り呼吸投げ:降氣の形で転換して回外にて地に結ぶ
  • 諸手取り降氣から二教:地に結んで後ろに進めて陽の陰で巡り・受けが呼吸投げに転じなければ二教

 

続きを読む 0 コメント

2013年

11月

03日

天神町道場稽古 陰の魄氣の置き換えは連なりの効用

  • 禊(多田)
  • 単独呼吸法(北村)
  • 合氣体操(渡邉)
  • 単独基本動作(木山)
  • 坐技交差取り一教表裏:呼吸法と膝行
  • 片手取り入身転換・置き換え踏み替え/片手取り後ろ回転
  • 片手取り外巡り転換・横面打ち入身転換呼吸投げ
  • 交差取り入身転換呼吸法:入身転換と前方の足先の後方への置き換えまでを一続きでイチ、魂氣は昇氣で側頸に結んでいる。置き換えた足を軸として対側の足を内股に踏み替えて軸、置き換えた足先をも踏み替えて元の前方に向けるところまでをニイ。そこで魂氣を陽の陽で受けの側頸に。取りの体側に巡って残心で技の成立。
  • 片手取り降氣の形で転換・陽の陽から陰の陽に巡って四方投げ表……画像参照
  • 片手取り・降氣の形から回外しつつ脇を開いて二教の手で陰の魄氣の前方の足で後ろ回転の軸足を作り・受けの反屈になった手首を四方投げの持ち方で取り、その手背を額結び・後ろ回転で四方投げ裏
  • 片手取り二教の手で転換・前方回転四方投げ表……画像参照
  • 坐技交差取り二教:降氣の形から陽の陽で発して結び・陽の陰に巡って陰の陽で丹田に結ぼうとする(鳥船の魂氣)。
  • 坐技両手取り二教二本:①外巡りに陽の陰で受けの手首の上方に結び・母指先を手首の内側を地に向けたまま陰の陽で丹田に小指球と他の指先を巡る。②外巡りに肘を落として陰の陽で小指球から再び肘を開いて受けの手首の内側に結び陰の陽で丹田に巡る。

 

続きを読む 0 コメント

リンク

公益財団法人合気会 

本部道場の公式ホームページです

大阪合氣塾

吹田市を本部とする須磨 弘師範の道場です

和氣會

豊中市を中心とする道場で池田憲夫師範のご指導です

兵庫合気会

姫路市を中心とする道場で山田芳朗師範のご指導です

神戸大学体育会合気道部
神氣館館長辻本大治師範の母校合気道部です

大阪武育会会長木村二郎首席師範のもとに山田剛史師範のご指導です

流山合気会

千葉県流山市を中心とする永井 純師範(義粋館指導者)の(公財)合気会公認道場です